スーツに限らないのですが、夏場はとくにTシャツやYシャツなんかの黄ばみが気になりますね。黄ばんでしまうと、なかなか取れないですし困りものです。付着するにはちゃんと原因があるみたいで、今回はその原因と収納するときのちょっとしたコツについて説明をしていきます。
黄ばみの原因は汗?
スーツに限らず、黄ばんでしまうのは
汗が原因であることが多いそうです。
汗をかいても、乾いてしまうと
一見問題ないように感じますが、
実はそれは大きな間違いで
汗の汚れは時間の経過と共に
酸化してしまって黄ばむ
らしいんです。
一般的に、スーツは「ドライ」で
洗濯することが多いそうですが、
それだと汗の汚れは
きっちり落ちないみたいです。
また、あまり着ないので
短時間の着用なら、簡単に汚れを払って
収納してしまうってことも
あるんじゃないでしょうか。
そうなると、悪条件が重なり
最悪の事態を招くことに^^;
私はスーツには殆ど縁がないので、
たまに使うとその後どうしようか悩みます。
洗濯できるものはしますが、
たった1回数時間。。。とか思うと
ファブリーズしたあと片付けて
しまうズボラです^^;
でも、そういったことをすると、
冬場はまだしも夏場は問題でしょう。
汗が付いていたら、酸化してしまうので
次に出した時には黄ばんでいる
ってことになっちゃいます。
まぁ、私のスーツは黒しかないので
目立たないんですけどね。。
淡い色のものだと一大事です。
スポンサードリンク
収納時に失敗しない為のコツとは?
先ほども書きましたが、
ドライクリーニングになるなら、
クリーニング店に出しても意味がない
ようなんです。
その理由は、
汗は水溶性の汚れで、ドライでは落ちない
ということらしいです。
ですので、黄ばんで困ると思うものは
(割高にはなりますが、)
「ウェット」クリーニングにしてもらうと
良いようですよ。
収納前にきちんと汗の汚れを落とす事は
非常に大切です。
ドライのものは
ウェットクリーニングに変更してもらって、
綺麗にして長くスーツを愛用できるように
ケアしていくことが大切です。
スーツは高いですからね(>_<)
しまむらなどでも安く買えるとはいえ、
そこそこしますからねぇ。
男性用だと、女性より高額な印象ですし^^;
ほんと、汗じみって困りものです。
もしも黄ばんでしまったら
うっかりそのまましまって、
黄ばんでしまったら
どう対処したらいいんでしょうか?
幾つか、経験者の声を見つけました。
私は以前にクリーニングに出した後数年しまい込んだ麻の白いワンピースを出したら
汗ジミがすごくて着られなくなっていたことがあります。
その時は、もうその状態では着られなかったので、駄目元で石けんで手洗いしました。
すると、麻だったということと、ワンピースだったからということで手入れもし易く、
すべてのシミが綺麗におちて、白(生成り色ですが)が蘇りました。
中略
スーツやジャケットは芯地や裏地などの問題もあって、
洗ってしまうことがマイナスになってしまうことも多いので、駄目の確率は高いかも知れません。
中略
また構造上素人はジャケット類はプレスしにくいので、手洗いで上手く汚れが落ちた上で、
改めてクリーニングで仕上げてもらうと良いかも知れません。
(http://bbs.live-science.com/modules/d3forum/index.php?topic_id=2798より)
スーツは家庭では扱いにくいものですので、
もし黄ばんでしまったら素直に
クリーニング店に相談に行く方が
良いのではないでしょうか。
捨ててもいいやって気持ちであれば、
一度自宅でどうにか出来ないか
試行錯誤してみるのも良いかもしれません。
・まとめ・
・黄ばみは汗が原因であることが多い。
・汗の汚れは目には見えないので、うっかりしがち。きちんと綺麗にしてから収納するように
気を付けましょう。
・もしも黄ばんでしまったら、専門家に相談してみましょう。
スポンサードリンク
最新情報をお届けします
コメントを残す